進行すると、不整脈や狭心症、心筋梗塞、脳卒中などの重篤な病気を引き起こすともいわれています。
具体的には、10秒以上の呼吸停止状態を 無呼吸といい、この無呼吸が1時間に5回以上か、7時間の睡眠中に30回以上ある場合は睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
しっかりとした治療を受けることで必ず治るものな のですが、現状では自分が睡眠時無呼吸症候群だとは気づいていない場合が多く治療を受ける人はまだまだ少ないようです。
睡眠時無呼吸 症候群になりやすい人は、肥満、高血圧、不整脈、浮腫、糖尿病など病気を抱えた人、病気でなくとも、いびきをかく人、昼間やたらと 眠気を感じて集中力の低下を感じる人、熟睡感のない人、起床時に頭痛がするなどの症状があれば可能性として考えられる場合があります。
臨床検査技師が夜中に泊り込んで、脳波計や眼球運動、下顎の筋電図、鼻と口の呼吸、いびき音、心電図、胸、腹の動き、体位、 足の筋電図などを総合的に測定し検査を行った上で医師が診断します。この検査によって、睡眠時無呼吸症候群のタイプや重症度まで判定 することが可能です。
睡眠時無呼吸症候群は適切な 治療をせずに放置しておくと、高血圧症、糖尿病、などの生活習慣病や高脂血症から動脈硬化が進行していきます。 進行すると、不整脈や狭心症、心筋梗塞、脳卒中などの重篤な病気を引き起こすともいわれています。検査によって、 睡眠時無呼吸症候群のタイプや重症度まで判定することが可能です。